忍者ブログ
NINJA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「女性は数学が苦手」と言ったのは誰だろう?!一般的に女性は数学に弱いと言われているが、実はそんなことはなく、数学に苦手意識を持っている女性は思ったより少ないと判明した。

 “女子は数学が苦手”としてきたこれまでの研究の盲点を突くべく、数学一般が好きかどうかと併せ、授業中やテスト中の学生たちのリアルな感情を調査したという。

最終的に5年生から11年生の学生700人分のデータを集めたが、まずは数学のテストに対する漠然とした不安と、テスト直前のリアルタイムの不安感を自己申告してもらったものを比較。次に数学への不安についてのアンケート結果と、数学の授業中にリアルに感じていた感情を比較した。するとこれまで言われてきたとおり成績に大差ないものの、確かに女子は男子に比べて数学をより苦手だと感じていた。

しかし数学の授業中のデータを見ると、授業中不安感を抱いているのはむしろ男子の方が多かったという。同氏らは、女子が自身の数学の実力を過小評価していることが、今回のデータの矛盾の原因とし、“女性は数学が苦手”という誤った概念が、女性たちの数学に対する自信を失わせていると指摘する。苦手意識と実際の能力には開きがあり、誤解が解かれ数学の道に進む女性が増えることを期待したい。
PR

夏の音楽フェスティバル真っ盛りの今、オークションサイトでも夏フェスのチケットや記念品の取引が多くなっている。オークファンが音楽フェスの興行チケットと記念品が「ヤフオク!」サイトでどのように取引されるかを調査した。期間は2008年7月から2013年6月までの5年間。

夏フェスは8月に開催されることが多いので、チケットの取引は毎年7月が一番盛んになっている。昨年を見ると、各月の平均が1734件なのに対して7月は7549件と4.4倍。一方、音楽フェスの記念品は2009年を除いてすべて8月が多くなっている。ここ5年間、8月の取引件数は1万2000件から1万3000件の間で推移し、少ない月の8000件弱の1.5倍以上となる。

チケットは開催前の1カ月前の7月に取引されることが多く、記念品は実際にフェスが終了した直後に取引されるため、「チケットと記念品では1カ月のずれが生じている」とオークファン。記念品の4割はTシャツで、こちらも毎年7~8月の取引数が増える傾向にある。

チケットの平均落札額は取引数の多い7月ではなく、12月~1月のほうが高くなっている。最近は夏ほどではないが、冬の音楽フェスティバルが増えてきた。「チケットの価格帯が違うということや、チケットが希少でオークションで盛り上がって高騰した」(オークファン)

あくまでフェス全体の傾向だが、好きなアーチストのチケットや記念品をゲットするのにオークションも有効な手段になっているようだ。

掃除してたらレシートが出てきた。
1年前、初めてあのコと飲みに行った時の。

あれっ?なんで残ってるんだ!懐かしー!
ははっ。梅酒大好きで締めはみそ汁が鉄板なコだけど、この時もオーダーしてたのかー。
話しやすくて、笑いが絶えない飲みだったなー。楽しかった…

色々思い出した。
まさかあんなに好きになるとは思わなかった。

そして何度フラれたっけ。。
それでも諦められなくて、付き合えなくても繋がっていたくて仕事中にも必死でメールしてた。
しつこくしちゃってキツイことも言われたな。
ごめんなさいって言われても、全然気にしてねー!これからも今まで通りでお願いね!って涙流しながらメールしたり。
たまに遊んでくれるだけで良かった…



それが今の彼女。



いつ好きになってくれたんだろう。
なんで手を繋いでくれるんだろう。
なんで頼ってくれるんだろう。


今、君のために生きています。
毎日が楽しい。
毎日を頑張れる。

これからもずっと一緒かもしれない。
いつか離れるかもしれない。

どう転んでも幸せだったって言い切れるな。うん。

納得いくまで話し合いができずに恋人から別れを告げられ、食事がとれない毎日が続いた時、人生の先輩から

『男の真価は別れ際にわかるんだ。分かり合おうと向き合ったお前は決して弱くない。今は分からなくても、いずれ分かる時がくる。柔軟こそが強さであって固いことが強さじゃない。』

とメールで言われました。涙、涙でした。
フラれてもホントに相手が好きなら応援するべきだ


ただ自分の気持ちを相手に押し付けるのは


ただのわがままであり
好きな人にして良いことじゃない


だからそうならないように何気ない日常を大切にして行こう
『辛い時は辛いって言っていいんよ。絶対いい出会いがあるから。』

『男と電車は追うな!また次は来る!』

両方とも友達から言われた言葉。
凄く励みになった。
『お前この程度なん?デッカイ身体して情けないないな、〇〇ちゃんもそーゆートコ嫌いだったんちゃう?』

もう一生彼女なんて出来ないと嘆いたら

『まあお前みたいのでも需要は絶対どっかにあるわ!俺が連れてきたろか?』

反りが合わないと思っていた関西出身の若干チャラい友人から言われた言葉

でも、もう連れてこれないわな
将来を決めてた人と別れてしまった時、落ち込む私に友達が言ってくれた言葉。

「今はマイナスからゼロになったんだよ。これからゼロからプラスになるんだから。元気出せよ!」

死にたければ死ねばいい。
でも忘れないでほしい、10年経とうが、20年経とうが、
あなたの事を思い出すたびに、涙を流す者がいることを......。
あなたの事を思い出すたび、身も心もバラバラにしても
あなたのことを想い、悲しむ者がいることを 決して忘れないでほしい
「死にたければ死ねばいい」なんて、ありえない。

時々、思い出してくれて、泣いたり悲しんでくれて、感謝しますが、
亡くなった人の家族は、そんなもんじゃない。
一生だよ。
やりたいことがないのなら、やりたくないと思うこと以外の道に進めばいい。

消去法で人生決めたっていいじゃないか。

だってそこにはこの道に進むっていうあなたの意志が確かにあるから。

そして最後に残った選択肢があなたのやりたいことだから、それを必死に取り組みなさい。
まず、自分で、自分自身がHAPPYじゃないと、
誰も、あなたをHAPPYにはしてくれないよ
彼氏があなたをHAPPYにしてくれるんじゃないだよ

ちょっと、失恋気味な時に相談してなNZの女の子が教えてくれました。

今が辛いなら、せめて幸せな未来を創って行こう。

今と向き合えなかった時、親友に言われた言葉。
初めて親友の前で号泣しました。